投資実録

気になるニュース

【30秒サマリー付】日経は反発、ドル円は147円台:米利下げ観測×日銀議事要旨の“せめぎ合い”

2025年8月5日、日本株は反発(+0.64%)、ドル円は147円台で往来。米雇用弱で利下げ観測が進む一方、日銀6月議事要旨のタカ派示唆が円安を抑制。今週の日本株の注目点を整理。
気になるニュース

【30秒サマリー付】日経平均は-1.2%:米雇用ショック後の“円と金利”せめぎ合い

2025年8月4日、日経平均は続落(約-1.2%)。弱い米雇用統計で利下げ観測は前進する一方、ドル円は147円台で往復。為替・米金利・国内決算が交錯する今週の着眼点を30秒サマリー→全体像→深掘りで解説。
気になるニュース

【30秒サマリー付】米雇用統計:非農業雇用+7.3万人/失業率4.2% 賃金は+3.9%の“ねじれ”相場

2025年7月の米雇用統計は非農業雇用+7.3万人、失業率4.2%へ上昇。前月分まで計-25.8万人の下方修正でモメンタム鈍化。一方で賃金は前年比+3.9%。市場と家計・投資家への影響を30秒サマリー→全体像→深掘りで解説。
気になるニュース

【30秒サマリー付】日銀が金利据え置き0.5%:円・株・住宅ローンはどう動く?

2025年7月31日、日銀は政策金利0.5%を据え置き。展望レポートで2025年度の物価見通しを2.7%へ上方修正。円相場・株式・債券の初動、家計と投資家の実務影響、年内利上げの可能性をわかりやすく解説。
気になるニュース

【解説】オルツ会計不正と上場廃止:何が起きたのか、何に気をつけるべきか

生成AIのオルツで第三者委が循環取引による売上水増しを認定。社長辞任、東証は上場廃止、同社は民事再生へ。重要3ポイントと時系列の全体像、投資家が確認すべき「売上の質」とガバナンスをわかりやすく解説。
週次

2025年5月5日週の資産運用実績まとめ|初心者の運用記録

2025年5月第1週の資産運用実績を週次で報告。高配当株を中心とした長期保有戦略で、取得額に対する評価額比率は102.8%を達成!
気になるニュース

なぜ製造業が縮小しているのか?2025年の日本経済に迫る

2025年、日本の製造業が10カ月連続で縮小。PMIの推移データをもとに、海外・国内要因と今後の経済見通しをわかりやすく解説します。
気になるニュース

2025年GW明けの日経平均は上がる?過去15年から読み解く連休明け相場の傾向

2025年のゴールデンウィーク明け、日本株はどう動く?過去15年のGW明け相場データをもとに、日経平均の上昇・下落パターンと2025年相場の見通しを解説します。
投資実録

投資初心者の株式増減トレンド(25年5月02日時点)

※ 評価額 ÷ 取得額 で % を出してます。日経平均株価に合わせて緩やかに上昇し28日週は取得額に対し、評価額は+1.62%で終了。◆市場スケジュール4月28(月)29(火)・昭和の日30(水)・日銀金融政策決定会合(~5/1)・3月鉱工...
投資実録

投資初心者の株式増減トレンド(25年4月結果)

※ 評価額 ÷ 取得額 で % を出してます。前半週は落ち込んだものの、後半から日経平均の動きに合わせて徐々に回復し、30日時点で+0.65%で4月は終了。◆市場スケジュール4月11日・オプションSQ13日・「2025大阪・関西万博」(大阪...